
出典:タキイ種苗
キャベツは、野菜の中でもとてもなじみのある野菜だと思います。
それもそのはずで、日本中で一番食べられている野菜なのです。
サラダはもちろん、とんかつとセットのせん切りキャベツや、お好み焼きには必須アイテム、味噌汁の具や浅漬けなどいろんなところで登場します。
それだけ汎用性があるってことですよね。
春になると、野菜売り場には「春きゃべつ」や「新きゃべつ」と書かれたPOPを目にするようになります。
それまでのキャベツは冬キャベツなの?と思いますよね。
キャベツについて、ちょっと詳しく見ていきましょう
キャベツのルーツとキャベツの仲間
キャベツは、ヨーロッパ原産で、青汁で有名なケールがルーツです。
日本には江戸時代に入って来て、最初は観賞用で葉牡丹として栽培されていたそうです。
それが、今の結球キャベツを食用として導入されたのは明治時代に入ってから。
キャベツはアブラナ科の野菜。白菜や大根と同じアブラナ科です。
・葉っぱが結球しているのが⇒キャベツ
・茎がふくれるもの ⇒ コールラビ
・茎の小さい葉が結球したもの ⇒ 芽キャベツ
・花のつぼみが発達したもの ⇒ ブロッコリー、カリフラワー
・葉がちりめん状のもの ⇒ サボイきゃべつ
・芽キャベツとケールをかけあわせたもの ⇒ プチベール
キャベツの仲間にはこんなにたくさんあるんです。
春キャベツと冬キャベツの違いって何?
実際には、キャベツに春とか冬って決まったものがあるわけではありません。
今は、一年中キャベツがあります。
日本は縦に長いので、季節と産地をバトンタッチしながら出回っているのです。
種をまく時期と収獲する時期できまってくるんです。
キャベツの旬
①春キャベツ(新キャベツともいいます) サワー系
種をまく時期 | 初秋(9月)~晩秋(11月) |
収獲時期 | 翌春(3~5月) |
かたち | 水分が多くてやわらかく、巻きがゆるい。 |
葉っぱ | ゆるやかな巻きで、甘味たっぷりなのが特徴 |
品種 | サカタ:金系201 タキイ:北ひかり |
調理 | 生食向き |
②春夏キャベツ ボール系
種をまく時期 | 春(3~6月) |
収獲時期 | 春(5月)~初秋(10月) |
かたち | 丸くて巻きはしっかりしているが柔らかい |
葉っぱ | 葉は厚め |
品種 | タキイ:ジェンタ サカタ:アーリーボール |
調理 | 生食や加熱にも向く |
③夏秋キャベツ(高原キャベツとも呼ばれています)
種をまく時期 | 春(3月上旬~6月下旬) |
収獲時期 | 夏(7月)~初秋(10月) |
かたち | 扁平球の品種が多い |
葉っぱ | 緑の濃いキャベツ 葉は薄くて硬いのが特徴
栄養的にはビタミンCを最も多く含みます |
品種 | サカタ:新藍、藍天 タキイ:初秋、涼峰 |
④冬キャベツ(寒玉キャベツともいいます) 寒玉系
種をまく時期 | 初夏(6~8月) |
収獲時期 | 晩秋(11月)~冬(1~3月) |
かたち | 巻きは強く、甘みがあり柔らかい |
葉っぱ | 寒気に傷んだ外葉をむいて出荷するので、見た目が白いのが特徴 |
品種 | タキイ:潮岬 野崎のタネ:冬のぼり |
キャベツの栄養成分
水分が92%もあるので、当然ですが、カロリー野菜ではありません。
栄養的には優れた野菜で、ビタミンCが多くて、みかんと同量です。
キャベツの外葉と芯の近くに多く含んでいるので、芯は捨てないで食べた方がいいです。
それにビタミンKや食物繊維が豊富。
胃腸を整えることで効果が認められているビタミンUも含まれています。
ビタミンUは、別名キャベジンといいます。耳にしたことがある方も多いと思います。
このビタミンUは熱に弱いので、生で食べないと役に立ちません。
キャベツの選び方
同じ品種で同じ大きさのものがあれば、重い方を選びましょう。
重いものほど巻きがしっかりしているものが良品です。
春キャベツは芯の部分が小さく、巻きがソフトなものが良品です。
ただし同じものがあれば重い方を選びましょう。
最近では、半分や四分の一にカットされているものがあります。
その場合は、葉と葉の間に隙間がなくて密着しているものを選びましょう。
そして芯の高さをチェック。
芯の高いものの方が美味しいので、3分の2以下のものを選びましょう。
あまりに高すぎるとトウ立ち寸前なので苦味が出ます。
キャベツの保存方法
・丸ごと買って外葉から順番にはがして使うと長持ちします。
・保存は、ポリ袋に入れて口と閉じて冷蔵庫へ
・カットしたものは、ラップで切り口をぴったりと覆って、ポリ袋に入れて口を閉め冷蔵庫へ入れましょう。
冷蔵庫では野菜室よりもチルド室へ。
きゃべつの保存に適した温度は0度。野菜室はちょっと温度が高めとなります。
春キャベツと冬キャベツの違いってわかっていただけましたでしょうか。
サラダが美味しい季節には、サワー系やボール系、煮込み料理が食べたい季節には寒玉系と食卓のニーズに合ったものが出回っているんです。
万能野菜のキャベツ、季節ごとに楽しめる野菜ですね。