晩酌好きな父親のために、焼酎をプレゼントしようと思っていたのですが飲みすぎも心配。そうしたら、焼酎チョコレートがありました。
しかも幻の焼酎 「百年の孤独」を使ったチョコレート。
百年の孤独は、なかなか手に入らない幻の焼酎として有名です。一時期は、1本 1万5千円くらいしていました。
現在は、その半額ほどの値段になっているようです。それでも十分高いですよね。
百年の孤独は、宮崎県の真ん中に位置する高鍋町で作られている麦焼酎。
地元でも、特約店の酒屋さんでないと購入できません。
しかも必ず手に入るというわけでもないのです。
酒屋さんにもお得意さんがいるわけで、欲しいからといってすぐには手に入らないのが現状です。他の焼酎との抱き合わせ販売をしているところもあります。
<スポンサーリンク>
帰省した際に、この百年の孤独を使った、焼酎ボンボンチョコレートがあると耳にしたのです。
そこで、黒木本店に行ってみました。
お店にはいって、焼酎ぼんぼんチョコレートのことをたずねると・・・
黒木本店では、販売はしていないそうで、特約店のみの販売ということでした。
特約店の一つである江崎酒店に行ってみました。
お店に入ると奥の方に「百年の孤独」の値札が。記載されていた価格は3300円。
定価での販売です。
残念ながら、現物はありませんでした。
同じ陳列棚にあったのが、「百年の孤独 焼酎ぼんぼんチョコレート」。
数が限られていると耳にしていたので、期待していなかったのですが、
10個以上は陳列されていました。早速購入。
自分用に一つと父親用に一つ。ちなみに価格は、一箱1620円。
「百年の孤独」焼酎ぼんぼんチョコレートとは?
包装紙も紫色と高貴な感じ。木箱に入っていて、8個入り。この木箱が高級感を演出しています。
ウィスキーボンボンは、よく目にしますが、焼酎ぼんぼんってはじめてです。
お店に人にたずねてみたら、実は10年くらい前から販売されているとのこと。
全く知りませんでした。
もっと宣伝すればいいのと思いましたが、そもそも数が限られているから宣伝もしていないのでしょう。
何とももったいない。
食べてみたら、「おー!まさに焼酎」焼酎がこぼれそうなくらい入っています。ウィスキーとはかなり違います。美味しいです。
8コ入りだから、1個200円。
自分用としてならご褒美チョコ。
焼酎好きのお父さんへ父の日のプレゼントとして喜ばれると思います。
なんといっても焼酎ぼんぼんというめずらしさに加えて、百年の孤独を使っているというのがポイントです。
幻の麦焼酎 「百年の孤独」ってどんな焼酎なのでしょうか?
幻の焼酎「百年の孤独」とは?
100年間、熟成されているのかと思ったら、それは間違い。
黒木本店は明治18年創業。西暦1885年。
ということは、2017年の今年は、創業132年となります。
百年の孤独が最初に発売されたのは、1985年(昭和60年)。
ですから、創業当時から作られていたなら、確かに100年ですが、実際は、違います。
4代目社長が、1980年に地元にUターンして、作りあげた焼酎です。
一般的な焼酎は、蒸留してそのまま瓶詰めされ出荷されます。
「百年の孤独」は、蒸留した焼酎をアメリカンホワイトオークの樽で熟成。
最初に新樽、次に中古樽、そしてさらに古い樽へ。
最後に仕上げ樽に入れて商品化。3年もの、4年もの、5年ものをブレンドして出荷。
ということは、最長で5年間の熟成ですね。
実際に、飲んでみましたが、ウィスキーのような琥珀色で、
焼酎を飲んでいるというよりも、ウィスキーのような味わいです。
アルコール度数が40度ですから、飲み方としては、ロックかストレートが美味しく飲めます。
2016年にラベルが、左写真から右写真へリニューアルされました。出典:黒木本店 フェイスブック
包装紙もリニューアルされました。
今までは、包装紙自体に百年の孤独ってはいっていたのですが、現在のは、記載されていません。ちょっと残念な感じ。
黒木本店で製造されている焼酎は、他にも色々あります。
「野うさぎの走り」
こちらは、地元の酒屋さんでも手に入りやすいです。
麦焼酎ではなく、米焼酎。
長期熟成された米焼酎の古酒ともち米で仕込んだ蒸留酒のブレンド酒。
アルコール度数 37度。
飲み方は、やっぱりロックがおすすめです。
きりっとした味わいです。
「Q」球(きゅう)
アルコール度数14度に加水。
オレンジ色のタマアカネで、配合などを変えて木桶で仕込んだものを4種(うち熟成酒も1種)と、
コガネセンガン1種をブレンドした芋焼酎。
芋焼酎は、前割りが美味しいといわれています。
前割りとは、焼酎と水を好みの割合に混ぜ合わせて数日間寝かせたもの。
冷やして飲むか、直前に燗にして飲みます。
前割りした焼酎は、やさしくまろやかになります。
というのも、アルコールの刺激が抑えられて、味に丸みがでるのです。
詳しくは、出典:お湯割り研究所
「Q」は、前割りをやってくれているので、割らずに飲める理想形の焼酎ということになりますね。
他にも、黒木酒造の商品には芋焼酎「橘」「ハナタレ」「㐂六」。
麦焼酎には、「中々」があります。
<スポンサーリンク>
幻の焼酎 『百年の孤独』と『百年の孤独ぼんぼんチョコレート』とても貴重ですよね。焼酎好きのお父さんにはピッタリだと思います。
父の日には、焼酎とぼんぼんチョコレートをおつまみにセットでのプレゼントなら、さらに喜ばれるかもしれません。