北海道の観光旅行、あちこち行きたくても広すぎて、移動時間だけで相当時間を使ってしまいます。
北海道には、日本酒、ビール、ワイン、焼酎などの蔵元や工場があります。お酒が飲みたいと思ってもレンタカーだと飲めませんからね。
飲みたいのに飲めなくて残念と思われた方は、たくさんいらっしゃると思います。
そんな方のために、気兼ねなく飲めて楽しめるとっておきのバスツアーがあるんです。
このバスツアー、バスの中で飲むというわけではありません。
日本酒の酒蔵やワイナリー、ビール工場をめぐるツアーなのです。
しかもビール20杯も飲めるんです。ツアー代金は税込3980円。安!!これって行かないと損。
ツアーの名前も「全員酒豪」。
<スポンサーリンク>
札幌発 北海道観光バスツアー「全員酒豪」とは?
とても気になったので行って来ました。
行った時期は、冬の時期12月です。
集合時間 9時 9時15分に出発
このとき42名の参加。
道内からだけではなく、本州からの参加者も多数いました。
すごい人気です。出張で来ていて、たまたまこのツアーを知って申し込んだという方もいらっしゃいました。
まず最初は、小樽ワインギャラリー
冬ということもありぶどう畑は雪に覆われていました。
雪のない季節だと、ぶどう畑が一望に見られてとても美しい景観だと思います。
室内で、ぶどうやワイン製造の工程などについて説明をうけながら、その都度、試飲。
ワインの試飲は、試飲カップですから量はそれほどありませんでした。
国産ワインって国産ぶどう100%じゃないって知っていました?
国産ワインって国産葡萄100%を使用しているんじゃないんです。
これは驚き。国産ワインは、日本で製造されたワインのことで、輸入したブドウや濃縮果汁やワインを国内でブレンドしている場合が多いのだそうです。法律によって、国産ワインと日本ワインの表示が2018年10月から施行されるようです。
ここの小樽ワインは、国内のブドウを100%つかっているんです。
国産ぶどう100%の純国産 日本ワイン。とても貴重です。
次は、田中酒造 亀甲蔵
建物が歴史を感じさせていいですね。
工場見学をして、試飲コーナーで日本酒が飲めます。
蔵元限定の日本酒もあります。
昼食は、オプションでつけられます。
ホテルノルドでバイキング(別料金1180円 4月からは1580円)
次は、ニッカウヰスキー余市蒸留所
朝の連続テレビ小説マッサンのモデルとなった竹鶴政孝によって設立されました。
ウイスキーの製造工程を見学してから、3種類の無料試飲ができます。
もっと飲みたい方は、工場見学の途中に有料で試飲できるカウンターバーがあります。
なんともいい雰囲気のところです。
最後は、小樽ビール銭函醸造所
醸造方法や設備を見学しているときに、まだ発酵段階のビールを飲ませてもらえました。
なんという貴重な体験!
できたてのビールがグラスで飲めるんです。20杯!しかもおつまみ付き。いたれりつくせりです。
さすがに20杯は飲めませんでしたが、6杯飲みました!!
とっても美味しかったです。もう帰りたくないくらい。
札幌に到着したのは、18時前くらいでした。
<スポンサーリンク>
飲んべぇにはたまらない、バスツアーいかがだったでしょうか。
格安でとってもお得。
札幌発なので、遅めの飛行機で帰るなら直前まで十分楽しめること間違いなしです。
この全員酒豪バスツアーは、時期によって一カ所だけ行くところが異なります。
10~3月は、ニッカウヰスキー余市蒸留所に行きます。
4~6月は、ニッカウヰスキー余市蒸留所ではなく、アサヒビールの工場となります。
アサヒビール工場での試飲は、3杯。